神宿る大雪山の雄大な自然に触れる
サスティナブルツーリズム

JAPAN TOURISM

時代を超えて続く自然との共生・祈りの精神|画像1

時代を超えて続く自然との
共生・祈りの精神

悠久の時を繋ぐ大自然を歩き、
そこに生きた人々に触れることで、
命の連鎖が紡ぐロングストーリーを
全身で体感する。

時代を超えて続く自然との共生・祈りの精神|画像2

Application

Concept

  • Beautiful gems hidden in the region

北海道の古来から続く
自然との共生と循環

北海道は縄文文化が長く息づいた地。

時代の流れと共に、本州との交流で擦文文化が
花開き、オホーツクとの交流で北と南が出会い
アイヌ文化へと発展していくという、独自の
歩みを進めてきた。

独自の歴史を刻んできたこの土地では、今なお、古来から続く「自然と共生し、
循環していくという思想」が随所で感じられる。
その片鱗を感じられることが、北海道を旅する最大の価値になる。

  • Long-Trekking
    神々が創造し愛した大地を歩き、
    その偉大さの片鱗を感じる旅
  • Long-History
    人と自然が共生した歴史の
    交差点を目撃し、
    その永続性を讃える旅
  • Long-Dialogue
    あらゆる命と対話し、
    1万年先の未来へと繋げる旅

神々の庭、アイヌの人々が「Mosir」と呼んだ北の大地。
神々がその美しさを愛でるために創り上げた果てのない庭。
北の火山、湖、森林、海、湿原…すべてが一つに繋がり、
不可欠なものとして鮮やかな命の輝きを支える。

Features

太古より続く歴史と
未来へのつながりを
五感で感じる旅

全身で感じる、歴史と未来を結ぶ旅

長い旅路を自身の足で歩み、歴史と文化の交差点を目撃し、
過去・現在・未来へと続く命と対話する。
この地でしか体験できない、全身で感じるロングストーリー。

偉大なる北の大地を自らの足で踏みしめ、「時代を超えて
続く自然との共生と祈りの精神」に触れることを通じて、
1万年という時間軸でのサスティナビリティを発見する旅となる。

Tour Plan

Tour Plan

  • 大雪山周遊サスティナブルツアー

Journey through “Mosir”
自然との対話を通じて、1万年先の未来へと繋がる旅。
地域のサスティナブルな価値観を理解し、命の連鎖を感じながら未来へのメッセージを受け取る特別な体験。


アイヌ文化の精神と自然との共生を学び、大雪山の多様な自然環境に触れることができる。寒く厳しい環境の中でもしっかりと根を生やし美しく咲く高山植物、常に噴煙が上がる活火山、シマリスやヒグマなどの野生生物。何物にも代え難い人が自然に支えられて生きている感覚を思い出せてくれる。

サスティナビリティとは、人が自分自身では創り出せない大自然の偉大さに心打たれ、ただ謙虚にそのことと向き合っている時間にこそ生まれるのかもしれない。幾万年もの時を超えて、再びその感動を味わえる慶びに満たされる、カムイの道をひたむきに辿っていく。

Tour Schedule DAY 1

  1. Plan-1
    カムイと共に生きる上川アイヌを感じる

    北海道開拓使のもと、北海道は日本の一部となり、残念なことにアイヌの人々は、独特の入れ墨や独自の言葉を話すなど、自分たちの習慣や文化の実践を諦めざるを得なくなった。
    しかし2018年、「上川アイヌ」が日本遺産に認定され、上川地方のアイヌとその伝説にまつわる20以上の場所が特定された。
    本ツアーでは、このうちの川村カ子トアイヌ記念館を訪れる。
    川村家は自らの自宅の敷地内にアイヌ文化を伝えるための私設の博物館を立て、日常に息づくアイヌ民族の精神文化を学ぶ場として提供している。
    本サスティナブルツーリズムの中で感じられる全てに意味があり、“Mosir” が時代を超えて育む祈りの精神, 遥か彼方の過去から続く命の対話を綴る旅を心に刻む為のスタート地点となる。

Tour Schedule DAY 2

  1. Plan-2
    神々の遊ぶ庭“カムイミンタラ”を眼下で感じる

    カムイとは、特定の動物や自然現象に姿を変えて人間界を訪れ、人類にあらゆる種類の天然資源を授けてくれる霊神のことである。

    原始的で壮大な山岳風景の中に360度のパノラマが展開し、真夏でも残る白い雪渓と、ハイマツの緑、白や赤で彩られた高山植物の絨毯が敷きつめられ、周辺には大雪山系でしか見られないウスバキチョウが黄色い花びらのように舞い、その美しいコントラストには誰しもが驚かされる。
    山麓には、天まで広がる柱状節理の絶壁、猛々しさと優美な美しさを兼ね備えた銀河流星の滝などの自然の楽園が迎えてくれる。

Tour Schedule DAY 3

  1. Plan-3-1
    大雪山の恵みを活用した産業に触れる

    北海道の中央部にそびえる2,000m級の山々からなる大雪山に降る雪が解け、何十年、何百年の時間をかけて美味しい天然水として地域の人々に様々な恩恵を与えてくれる豊かな自然と、その暮らしぶりからサスティナビリティを体験するツアー。

    大雪山の圧倒的景観を眼前に、地域活性化、森林空間活用など、スイスのツェルマットのようなサスティナブルな観光の街を目指す上川町が造成したマウンテンバイクコースを体験。

  2. Plan-3-2
    大雪山の恵みを活用した食に触れる

    日本を代表するシェフ三國清三氏がプロデュースによる地元食材を使ったイタリアンを楽しむ。

Tour Schedule DAY 4

  1. Plan-4
    大雪山国立公園・旭岳で出会うカムイへの道

    大雪の麓に佇む自然豊かな神々の庭が、訪れる人々を魅了する旭岳姿見コース。
    入山者が事前レクチャーを受け自然と人との適切な距離を維持することに努めている。
    寒く厳しい環境の中でもしっかりと根を生やし美しく咲く高山植物、常に噴煙が上がる活火山、シマリスやヒグマなどの野生生物。
    何物にも代え難い人が自然に支えられて生きている感覚を思い出せてくれる。
    サスティナビリティとは、人が自分自身では創り出せない大自然の偉大さに心打たれ、ただ謙虚にそのことと向き合っている時間にこそ生まれるのかもしれない。
    幾万年もの時を超えて、再びその感動を味わえる慶びに満たされる、カムイの道をひたむきに辿っていく。

Tour Schedule DAY 5

  1. Plan-5-1
    豊かな自然を感じる

    2,000m級の山々からなる大雪山に降る雪が解け、数十年の時間をかけて美味しい天然水として地域の人々に様々な恩恵を与えてくれる豊かな自然と、その暮らしぶりからサスティナビリティを体験するツアー。

  2. Plan-5-2
    大雪山の暮らしを感じる

    大雪山の清らかな天然水で地酒を造り続けて150年の歴史を持つ酒蔵を見学、地域を代表する産業である家具づくりも体験し、自然と共生したサスティナブルな産業とライフスタイルの在り方に触れる。

Tour Plan Detail

アクセス
大雪山国立公園
サービス内容
オプション
申込可能期間
5月から10月半ば

現地の10月の平均気温は12-15℃となり日中と朝晩の寒暖差がございますので、調整しやすい服装でお越しくださいませ。本格的なトレッキングコースではありませんが、アウトドアに向いている歩きやすい靴と服装をご持参ください。なお雨天開催時のレインコート等、アクティビティに必要な備品はレンタルいたします。
料金
要相談
持参物

●汚れても良い、濡れても良い服装
●動きやすい靴
●羽織れるジャケット

注意事項

●お客様のご要望に応じたオーダーメイドのワーケーションプログラムとなりますので、ご要望に応じてツアー内容をアレンジして最終的なお見積もりとさせて頂くことを予めご了承ください。詳細は問い合わせフォームよりお問い合わせをお願い致します。

●悪天候の場合、安全性の確保のため、当社判断により、アウトドア体験につきましてはキャンセルとさせて頂く場合がございます。その場合キャンセル費用はかかりません。予めご了承ください。

Application

Corporate